Pixel 4a はコスパ最強スマホ
Pixel 系のスマホは今回初めての購入でした。他のブログやyoutubeでのレビューも「コスパ良し」との内容が多く、ある程度安心して買いました。
実際に使ってみた感想は、まさに素のアンドロイド! 余計なアプリも入っていませんし、動作もサクサクで使用感は全く問題ない。むしろ快適です!ちなみに私は、ラインでのやり取りやネットニュースの閲覧、youtube視聴ぐらいで、重いゲームをやることはないので、特にそう感じたのかもしれません。
基本スペック
通信規格 | 4G |
本体サイズ | 144mm×69.4mm |
画面サイズ | 5.8 インチ |
バッテリー容量 | 3,140mAh(急速充電対応) |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
プロセッサ | Snapdragon 730G オクタコア Adreno 618 |
カメラ | 背面カメラ:12.2 メガピクセル(デュアル ピクセル) 前面カメラ :8 メガピクセル |
OS | Android 10 |
外観
Pixel 4aの本体カラーは「Just Black」と「Barely Blue」の二色となります。(2021年3月現在)

バッテリーの持ちや充電スピードは
付属の高速充電器で実際に計測したところ、5%から一時間で83%まで充電されました。普通に使用する分には問題ないスピードだと思います。
バッテリーの持ちについては、平日に通勤や休憩時間にyotubeの視聴やネットニュースの閲覧、ラインのやり取り等で使用時間がだいたい3時間程度であれば、出勤時100%で帰宅時60%ぐらいのことが多いです。
一方、休日にラジオ替わりに大音量でyoutubeをずっとつけていると、途中で充電しないと1日持たないようなこともありました。バッテリー容量が3140mAhと少な目のため、使い方によってはモバイルバッテリーを持って行ったほうが良いかもしれません。
なお、「Pixel 4a」は頻繁に使用するアプリに優先的に電源を供給し、使わないアプリは電源をコントロールして節電する「アダプティブバッテリー」という機能が搭載されています。このため、バッテリー容量の割には長持ちするようです。
指紋認証がグッド
顔認証を使ったことがないので、顔認証との比較はできませんが、指紋認証の反応も素早く全くストレスは感じません。
有機ELディスプレイのちょうどよいサイズ
本体サイズは小さめですが、画面カメラがディスプレイ内に収めることで、ベゼルをとても狭くすることができ、その分画面サイズが限界まで大きくなっています。
コンパクトなのに画面は不便を感じません。
ナイトモード22:00~6:00までディスプレイがブルーライトをカットしてくれるのですが、すごく黄色くなるので違和感がすごいです。気になる時は簡単にオフできます。
防水は非対応
防水機能はありません。あれば「なおヨシ」ですが、普段使いする分には問題ないでしょう。
(ツーリングするのに、本当は防水機能のあるスマホのほうがよかったのはここだけの話です…。)
過去の中華スマホとの比較
わたしは今まで、「価格重視」で中華性の格安スマホを性能・デザイン・通信バンドから自分の好きなものを選択し使っていました。(もっと昔はiphone4、iphone5を使っていました。)
当時はその低価格ゆえに納得して使っていたのですが、
1台目は落下した衝撃のためか、タッチパネルが反応しなくなり終了(有線マウスを接続すれば使えます)。
2台目は落下によって画面が割れる。使用はできましたが、中華性ゆえに修理不可。補修部品も手に入らないため、予備に回し3台目の購入へ。
3台目は購入から1年半ぐらいで、充電ができる時とできなくなる時(長いと2日ぐらい認識しない)があり、予備に回して4台めの購入へ
4台目Google Pixel 4a の購入。⇐今ここ!!
中華スマホは何より価格が安い!!スペック表と金額だけ見ると、選ばない理由がないぐらいコスパが高いです。ただし!!製品の信頼や安心感(壊れにくさ)は・・・なんともという感じでした。
ピクセル4aは中華スマホ同様にコスパが高いです。加えてグーグルという安心感が段違いですので、中華スマホで3万出すなら、1万上乗せしてこれ買ってたほうが良いと思います。(実際の製造組み立てがどこでやっているのかは…。)
ちなみにSIMカードはビッグローブで契約し、メインが私、シェアシムを妻が使っています。

コメント