バイク高速代金半額の罠

バイク

オートバイ高速料金、普通車の半額へ

ヤフーニュースの「オートバイ高速料金半額!!」見出しを発見。「まじか!?今まで行けなかった猪苗代湖とか新潟とか夢が広がる!!」と早速記事を熟読。

その結果。あまり使えないと期待外れでした。

その理由は下記のとおりです。

制限ばかりで使いにくい改正

以下、半額条件を並べます。

  • 普通車の半額 ※軽自動車料金の半額ではない
  • 2輪としてセットアップ済みのETCのみ。※軽自動車用のETCを流用してる人も多いようですが、軽自動車は該当になりません
  • 土日祝日のみ
  • 事前申請(事前にHP上から申し込み)
  • 100キロ以上の利用区間があること
  • 2022年4月1日から2021年11月末まで

オートバイ高速料金、普通車の半額へ 期間限定で土日祝・ETC割(毎日新聞) – Yahoo!ニュース

突っ込みどころ

①土日祝日のみ
 ⇒平日の空いている時にツーリングしたいのですが…。「蜜を避けて」と言いつつ、土日祝に密集させる?

②事前申請
 ⇒「下道で出かけて、思ったより時間がかかった→帰りは高速を使おう!」と急に高速に乗ることも多いと思います。天候によって、高速で移動する予定が途中で降りることもあると思います。事前申請通りに行動しようと無理をして事故が増えない?

③100キロ以上
 ⇒私は大体週末の日帰りツーリングがメインで、下道100キロ程度で満足して帰宅します。帰ってきたら疲れで結構ぐったりになります。高速で片道100以上(往復200以上)となると、割引を受けるため無理をして事故になる人が増えるのでは?

④金額試算
 ⇒浦和から那須、日曜8:00出発を想定。曜日や時間帯によっては違うかもしれません。

区分   通常料金     ETC料金  
普通車4100円3170円
軽自動車・現行の2輪3310円2560円
二輪
(割引適用した場合)
2050円?1585円?

⇒現行の軽自動車料金の半額なら「ありがとう!助かる!」と素直に思いますが、普通車の半額となると「全然半額じゃないじゃん!」と腑に落ちない気がします。
⇒ETCの週末割引後にさらに半額になるのか、ただ普通車通常料金の半額になるのかで大きく違ってきますが、現時点ではわかりませんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました