お店に頼むと数万円。自分でやれば1万ちょっと。DIYのすすめ。
NV350キャラバン(ディーゼルターボ)が朝エンジンをかけようとすると異音がしてセルが回らず…。なんとなくバッテリーが弱っている気がしていましたが、急な冷え込みがとどめとなったようです。当日はブースターケーブルで何とかエンジンをかけごまかしたものの、今後を考え充電よりも交換を選択したのでした。
①まずは車検証から車体とエンジンの型式をチェック
⇒LDF-CW4E26 ⇒YD25
②購入予定のパナソニックの適合サイトから該当商品を検索しAmazonで購入
⇒110D26L-HR

Panasonic ( パナソニック ) 国産車バッテリー Blue Battery カオス 標準車(充電制御車)用 N-125D26L/C7

アマゾンで14,000円ぐらい。次の日には届くって素晴らしい。

インジケータを見ると「良好」。(本当はテスターで電圧確認すればベスト!今回は目視のみ)

取り外し作業の合間に気休めで充電しておきます。この充電器結構使えます。普段は冬場のバイクに取り付けて使ってますが、結構バッテリーの寿命が延びます。
![]() | セルスター工業 CELLSTAR INDUSTRIES バッテリー充電器 DRC-300[DRC300] 価格:3,878円 |

③古いバッテリーの取り外し

平成26年/5993キロで取り付け。現在令和3年/75000キロ。そりゃエンジンかかりません。

バッテリーを外すときはマイナス側を先に外します。
※写真抜けてますが、先に固定金具を取り外します。

次にプラス側を取り外し。
④新しいバッテリーの取り付け

新しいバッテリーをセット。間違えて古い梱包ひも?を切らないように!これがないと出し入れで地獄を見ます。紐と受け皿は再利用です!

取り付けは逆の手順でプラスを先につけます。あまり強く締めすぎないように。(ピントが手にあってますね…)

次にマイナス側を取り付け、最後に固定金具を取り付けます。固定金具の先端の取り付け場所が目視できないので、手探りで穴にはめます。この金具も締めすぎないように注意です。

最後に取り付け日と走行距離を貼り付け作業完了です。
交換自体はだいたい30分ぐらいで終わりました。
![]() | NV350キャラバン/CW4E26,CW8E26,VW2E26,VW6E26/H24.6~ 日産■新車時 110D26L-HR搭載車用N-125D26L/C7【パナソニック カオス ブルーバッテリー】 価格:27,500円 |

作業の際はよく下調べをして、万全の注意を払って自己責任で行ってください。
当ブログは一切の責任を負いませんのでよろしくお願いいたします。
※バッテリー取り付け/取り外しの際に、ショートして車両火災になる事故も実際にあるようです。

コメント