バイクDIY ヘッドライト交換

DIY

ヘッドライトの交換

ノーマルの異形ライトから車検対応の丸目ライト、そして2灯のバグズライトへ交換していきます。

2灯のバグズライトはパット見はすごく明るく目立つのですが、2年前の車検の際にテスター屋に行ったところ3000カンデラ程度しかありませんでした。車検では15000カンデラ以上必要なので、その3分の一程度の光量しかなく、慌ててヤフオクで1灯ライトを買いそろえるなどしたの苦い記憶があります。

今回はただただ見た目に飽きたので、交換していきます。

車検対応ヘッドライトの取り外し

現在ついている1灯ヘッドライトを取り外します。

ユーザー車検の際に「通らないだろう」と思っていしましたが、まさかの一発OKでしたので、取り外すのに多少抵抗はありましたが、見た目に飽きたのでさっさと取り外します。

現在の車検対応スタイル!

取り外し

ハーネスを取り外します

交換のためにギボシを取り外したら、まさかの金具ごと抜けました!!

補修のためメスのギボシ金具を取り付けます

まずは電工ペンチの大き目サイズの穴で軽くカシメ形を整えます。

次に適正サイズの穴で本締めをします。

ハーネスの真ん中にギボシ金具が入り込んでいるこの形が本来?のカシメとなります。

取り外す前にどの色のハーネスがどこに刺さっているのか記録しておきます。

2灯ライトの取り付け

ハーネスを取付けやすいようにビニールひもでぶら下げたまま作業します。

アース、プラス、ハイビームの電極を接続し。試しにエンジンをかけてみます。

無事点灯しました。

後でステンレスのきれいなボルトにするつもりですが、とりあえず位置決めして取付けました。

見た目が虫っぽくなりました。

やっぱりLEDライトは見た目は明るいです!カンデラ数はハロゲンよりとても少なくなりました!

寒くてギブアップ!

配線の収まりや、ステンレスボルトへの交換はまた明日やろうと思います。

本日使用した工具はこれです!

エーモンの配線初心者セットと、カインズホームの眼鏡レンチセットとコンビレンチセット!これだけあれば結構なんでもできます。(プラスドライバーとはさみも使いました)

エーモン工業 amon タ-ミナルセットケース中 E2

価格:1,080円
(2021/4/10 21:15時点)
感想(3件)

藤原産業 E-Value ロングメガネレンチセット EMW-06S (1セット)

価格:1,255円
(2021/4/10 21:17時点)
感想(2件)

最後まで読んでいただきありがとうございます。

このブログはブログ村等のランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村

リノベーションランキング人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました