園芸DIY ジャガイモの芽かき

DIY

芽かきのやり方

ジャガイモを植えて芽が出て10~20㎝ぐらいに育ったら、芽かきをします。

芽かきとはジャガイモが大きく育つように3~4本ある芽から、太くて元気の良い芽を残し、細くてあまりで元気のない余計な芽を取り除くことを言います。
芽は大体2本残します。小粒のジャガイモが欲しい時には芽かきをせずにそのまま育てます。

ジャガイモを植えると3本から4本の芽が出ます。

芽の中で強そうな芽を残し、細くて弱そうな芽を抜きます。

抜くときは、土の中の種芋を抑えるイメージで抑えつつ、いらない目を抜きます。

芽が抜けました。上手に植えると芋が取れるらしいので、試しに植えてみます。

あとは土寄せ

芽かきが終わった後は、周りの土をしっかりかけてあげれば、あとはやるとこ無し!!!です!!

次は葉っぱが枯れるのを待って掘り返せば、ジャガイモが沢山とれます!!

その他の野菜達

ホームセンターで苗を買ってきて植えました。収穫が楽しみです。

ナス

ピーマン

バジル

大玉スイカ

トマト

夏になったら収穫の様子についても記事にしたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

このブログはブログ村等のランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

にほんブログ村

リノベーションランキング人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました