ブログのヘッダー画像の作り方 Canva で作ってwordpress のcocoonにあげる

DIY

ブログのタイトルがデフォルトのままであまりかっこよくないので、試しに作ってみました。

すべて無料でできます。まずはユーザー登録。

Canva」というサイトを使います。

初めにユーザー登録を行います。メールアドレスや名前などを入力し設定していきます。

Pro版もあり課金できますが、だいたいの機能を無料で使えます。私の場合は無料で十分です。

新規作成の方法

このブログのヘッダーロゴを作ります。

大きすぎても見にくいので、750×200サイズにします。

テンプレを上手に活用

別のタブで好みのキーワードを入力し検索!

このブログはDIYが大きなテーマなので、工具の中から「レンチ」のイラストを入れます。

出てきたサンプルの中から好みのイラストやフォントを探します!

このレンチと歯車を使います

このフォントを使います

素材をペーストして加工する

ペーストしたイラストの大きさ/色/角度を変えて、好きなように配置します。

テキストも同様に大きさ/色/内容を変えて、配置します。

完成したら右上の「ダウンロード」をクリックし保存します。

ワードプレス(cocoon)の設定

ワードプレスにログインし「cocoon」⇒「cocoon設定」⇒「ヘッダー」⇒「ヘッダーロゴ」に進みます。そこからCanvaでダウンロード画像をアップロードします。

まとめ

以上が簡単なブログ用のロゴの作り方でした。こんな感じでそれっぽいものを作ることができました。

今まではワードやパワーポイントしか使ったことがなかったのですが、Canvaを使えば簡単に自分なりのデザインを作ることができました。

ブログ以外にも様々なテンプレートがありますので、ぜひ活用してみてください。

ちなみにブログを作るならConoHa WINGのレンタルサーバーが安い・早い・安心でおすすめです。

ConoHa WING

初心者によるブログ作成について、よかったらこちらの記事もどうぞ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

このブログはブログ村等のランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
バイクランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました